| 正安3年(1301年) 正月 | 華厳宗 常超和尚により開山 |
| 応安年中(1368年) | 真言宗となる 寛海住職 |
| 天正年中(1573年) | 時宗となる 清阿称住職 |
| 寛永年中(1624年) | 天台宗となる 純賢住職 |
| 元禄元年(1688年) | 本尊・阿弥陀三尊及び薬師如来の修復 日光・月光菩薩と十二神将は虫食い等で修復できず作り直す |
| 享保9年(1724年) | 川中子村光西寺の阿弥陀三尊が、落合清兵衛本武により浄光寺に移される |
| 文政5年(1822年) | 薬師如来修復 |
| 昭和56年(1981年) | 庫裏を新築 |
| 平成4年(1992年) | 阿弥陀三尊並びに厨子を修復 |
| 平成6年(1994年) | 薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将を修復 |
| 平成15年(2004年) | 本堂落慶 |

